お知らせ一覧

2014年02月29日

平成25年度の三課程の同窓会入会式を下記のとおり開催しました。

通信制課程 平成26年2月23日 10時50分から本校にて 155名の入会
定時性課程 平成26年2月27日 18時から本校にて    32名の入会
全日制課程 平成26年2月28日 12時から本校にて   106名の入会
合計 25年度前期通信制課程15名を含めて308名の新会員が入会されました。

各入会式には、同窓会から会長、副会長、学年代表委員が出席しました。
それぞれにお祝いの言葉をおくり卒業生を歓迎しました。

〈事務局〉
 

2012年05月31日

ファイル 77-1.jpg

S57年度(S58年3月卒)、1回生同窓会を下記のとおり行ないました。

日時 平成24年5月20日 12時30分
場所 熊本交通センターホテル 6F
昨年は、東日本大震災・原発事故などにより開催を見送りましたが
今年は、21名が参加しての2年振りの開催です。
喜寿や古希の先生方を囲んで、学び舎での苦楽を共にした
思い出話しに花が咲いた同窓会となりました。
参加された皆さんお元気の様子で何よりでした。
同窓会からは、高松通信制部会長が出席し、懇談しました。
先生方を囲んで、記念写真が出来ました。

(事務局)

2012年05月13日

ファイル 74-1.doc

卒業生のみなさまに 句集『山の都』をぜひおすすめします。
著者は、本校卒業生の天﨑 信恵さんです。著者は1924年、山都町(旧矢部町)に生まれ、同町在住。60年ごろ俳誌「阿蘇」に入り、93年に「ホトトギス」に入門、本書は第1句集で、76年からの272句を収録してあります。また、あとがきによりますと「私は、俳句が何より楽しく、俳句によって救われました」とあり、米寿の良い節目である昨年12月に記され、今年2月29日にコロニー印刷で印刷されています。本書1冊(税込1千円)を恩師である脇坂公康先生から頂戴しましたので本校の図書館に寄贈し、多くの皆様がご覧頂き、著者天﨑 信恵さんの心を感じとっていただきますならば幸いに存じます。

峡晴れて燕の帰る日なりけり/冬に入る日の影町といへる峡/毎日のやうに虹立つ峡に住む

(事務局)

2012年01月20日

会報「江極だより」第23号を発行しました!

Adobe Readerのダウンロード

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。
Adobe Reader は無料でダウンロードすることが出来ます。


2011年09月13日

あなたの想いをふるさと熊本へ
県外在住の卒業生の皆様
熊本を応援よろしくお願いいたします。
詳しくは、同窓会ホームページ「ふるさと納税バナー」をクリックください。

(事務局)